【お知らせ】アメブロまもなく終了します。
早いもので1月も明日で終わりですね。
年度末の行事が迫ってまいりました~。
その準備にかかっております。
ここでお知らせを。
この度アメブロを辞めることにしました。
この半年いろいろと試行錯誤しましたが
心はようやく定まりまして
再開してからのブログの引越も完了しました。
移転先はこちら。
バックアップ用に確保していた場所に移動しました。
3月まではアカウントはそのままでおります。
読者登録もたくさんいただきましてありがとうございました。
一度出戻っていろいろ学べたこともありました。
心から感謝でございます。
これからはもともとの忍者ブログに戻り
仕事だけではない、毎日の発信を気軽にしていくつもりです。
これからの人生を愉しむための発信。
サロンサイトのミニブログと共に今後はそちらを目指して行きます。
SNSはツイッターとインスタグラムで。
日々のつぶやきや画像を記録したいと思ってます。
もし宜しければ遊びにいらしてくださいませ。
これからもニュートラルサロンLAPISをよろしくお願いいたします。
ご無沙汰してました~
福井のニュートラルセラピスト 田中ルリ子です。
はー、すっかり新年の気分も抜けた頃に復活しました。
年明けからちょっと体調崩し気味なのをおしておして
働いていたら、とうとう数年ぶりに風邪をひきました。
アメブロご無沙汰でした。
今日は珍しく覚えていた、結婚記念日。
何回目かな?笑。
無事に過ごせていることに、ありがたさを噛みしめます。
最近はinstagramを使って日常を切り取ってます。
気分で画像をアップしてます。
フェイスブックはもっぱらメッセージのやりとりに。
ブログもうちょっと頑張って書かないといけませんな。
2015年もどうぞよろしくお願いいたします~☆
サロンLAPISこの一年☆備忘録1
福井のニュートラルセラピスト 田中ルリ子です。
Christmasも無事終了し、今年もあと数日。
サロンは実質お休みに入ります。
今年もご利用ありがとうございました<(_ _)>
さて2014年のサロン&個人活動振り返りをざっと。
完全備忘録的に。
<前半>
1月
☆サロンエクリュさん@東京・池尻
数秘のお茶会に参加しました。
自分が生まれ持つ数字のいろいろをご参加の皆さまとシェア。
その場の出会いも意味があることに毎回気づきを得ます。
☆嗅覚反応分析法(旧・サードメディスン)プロジェクト2@名古屋
二日間の学び。ここからがこの一年を加速させたんだな。
授業についていくのが精一杯だっだけど。
ホント、これがスタートでした。
2月~3月
☆毎日嗅覚反応分析法(旧・サードメディスン)モニター様と@福井サロン&加賀
怒涛の二か月でした。
プロジェクト2を修了後即モニター様の募集を開始し
そこから40人近い人数の方に嗅覚反応分析法(旧・サードメディスン)チェックを
体験していただきました。この時のご縁から現在まで
すでに9回目のTMチェックをして下さっているリピーター様も。
ブログ記事アップにもご協力をいただき
誠にありがとうございました。
4月
☆嗅覚反応分析法(旧・サードメディスン)コンサルティングスタート@福井サロン
新しいメニュー構築、そして施術&コンサルの日々でした。
5月以降のイベントの打ち合わせなどもあり
県内活動に打ち込んだ一か月でしたね。
5月
☆コラボイベント開催@福井・越前市 サロンoluoluさん
久し振りのコラボイベント開催しました。
フォトグラファー水野さん、メイクセラピスト辻一江さんと
「さわやかな5月に、いろんな自分と出会う一日」。
初めましてとお久しぶり~の楽しい交流会にも参加して
さわやかな季節を満喫しました。
6月
☆主催イベント@福井・三国ラベンダーファーム
2回に分けて開催しました。
満開のラベンダーファーム見学とTMランチ会。
クライアント様のご要望をいただいての開催でしたが
シェア会の盛り上がりが素晴らしかったです。
日程合わず残念…というお声も頂戴し恐縮です。
2015年も開催実現させよう。
☆ママピスト勉強会@富山
昨年ご縁をいただいた富山市在住のぽんたろうちゃんが
オステオパスノブさんの講座を招致してくれました。
家庭におけるセラピストであるママ。
ママじゃなくても一家に一人お手あてが出来る人が
いるといいですよね。
昨年はファスティングセミナーでお世話になった中嶌歩見さんの
ご主人でもあるノブさんにお会いすることが叶いました。
前半編はこのあたりで。
続きます~♪
雪は降り続く~のんびりタイム堪能中♪
【再受講レポ】サードメディスンプロジェクト2@名古屋
二日目講座修了までラストスパート時のチェック。
もう私は左上さんではないかも?(^○^)
こんにちは。福井のニュートラルセラピスト 田中ルリ子です。
今週末は名古屋に行っておりました。
嗅覚反応分析法(旧・サードメディスン)プロジェクト2の再受講並びに
講座二日間のボランティアスタッフとして参加しました。
全国に確実に広がりつつある嗅覚反応分析法(旧・サードメディスン)メソッド。
5月に特許も取得して、このツールを使うサロンも
全国にどんどん増えています。
再受講制度も更新されて料金も改定されていますよ。
一度目では授業についていくだけでいっぱいいっぱい。
しかし実践・経験を積んで行くに従って、湧いてくる疑問も。
そんな時には再受講をされることおススメです。
知識の落とし込みだけではなく、新たな情報やエピソード。
興味深い内容が常に刷新されています。
プロジェクト1がチェック結果を診断ツール基礎編とするならば
プロジェクト2はイオンマトリックス図から読み取る
情報の組み合わせとなり、より応用の効く多様性を持ちます。
以前私が受講した時よりも
解剖生理と結び付けた授業が充実した印象を持ちました☆
加えて特異性の際立つ「物理の擬人化」。
人間関係やコミュニケーションに使えるイオンマトリックス図。
私が一番惹かれる部分はこれですね。
各特徴が示す、行動傾向。それは人間学とも言えるかな?
TM理論を使いこなすと、みーんなおもしろき人たちに見える?!
自分にとって苦手だった人も興味の対象になるかもよ(^○^)
私は再受講プロジェクトゼロ、1、2の学びを得ました。
来年2015年の当サロンメニューに早速生かしますよ。
その後の新たな学びもあり?
楽しみです。
受講生の皆さま、二日間お疲れ様でした。
ワークショップ、興味深かったですね。
軍場先生、ボランティアスタッフのメンバーのみなさん
今年もお世話になりました。また来年もよろしくお願いします。