こんにちは。
福井市ニュートラルサロンLAPISの田中です。
前回記事の続きです。
一江さんに普段しているメイクをチェックしていただきます。
じーっと顔を見つめられます、照れます。
今回のモニターは「眉」とアイメイクなので
その部分を中心に読み解いていただきました。
☆左右の眉毛の高さ・眉頭のスタートと眉尻の位置・毛の流れ
☆左右の顏のパーツのバランスや抵抗のあるパーツ
☆苦手なメイクやその色選び
☆アイラインの重要性
☆ビューラーとマスカラの関係
☆スビリチュアルメイクの意義
ざっと以上の流れで
楽しく語り合いながら
(正確には殆ど私とひとよさんの弾丸トーク状態、笑)
一江さんに説明を受けながらメイクをしていただきました。
個人的には「やっぱりかー」の内容、笑。
私の悩みというか、気になったり抵抗のある部分は
自分があまりメイクに興味がない、ということ。
毎日10分メイクですしね。
自分のパーツが気に入らないとかそういうことではなく
単なる「造形物」として見てしまうので
どうしたってそう変わらないんじゃないか?と
思ってしまうんですよね。自分自身は。
そう、自分の外見にあまり興味がない、笑。
内面にばかりフォーカスしてきたんだなぁと実感しました。

一江さんに眉メイクしていただいた部分。
これ、自撮りなので左右反転しています。
スピリチュアルメイクでは「眉はその人自身をあらわすパーツ」。
ほっておくとどんどん濃くなる自分の眉毛は
あまり好きではなかったです。
しかし
一江さん曰く抜いたり剃ったりはなるべくしないで欲しいと。
~自分自身を傷つけないで~のメッセージ。
一江さんからは軽く整える程度でルリ子さんは十分で
少しだけ書き足すくらいでいいですよ~と言われました。
私の右側の眉尻は短くてアイブローもすぐに消えてしまう。
どうやら女性性と関係するみたいですー。笑笑。
反して左側は長さも濃さも充分あって
個人的にも左側の顏のほうが好きなんですよね。
左目のほうが大きいですし。
自信を持っているのは「男性性」優位の私(^_^;)読まれてる。
一江さんのアドバイス通り
まばらな右眉は毎朝アファメーションをして
優しくなでてあげよう~と思いました。
確かに自分をいたわるというワードに
鈍感な自分がいます。
これからだな、笑。
コスメカウンターでしてもらうお化粧には
どうしても抵抗が出てきてしまうのも
自分の母親似の濃いパーツ、笑、のせいもあります。
アイライン嫌いもアドバイスを聞いてなるほど~と。
「自分の人生の道を引く」ためのアイラインなんですって。
そしてアイシャドーは自分の制限をはずすツール。
あらゆる可能性を秘めているから
気になる色があったら制限外して自由にその色を使ってみる。
目から鱗でしたよ☆
色選びも明るい色・暗い色ともに自由に使いこなして
自らの光と影を自覚して歩むことを恐れずに。
まさにメイクセラピーの雨嵐でした~♪
一江さんがまさに女神のように見えましたよ。
なんかすごいよね。行きつく結論は同じなんだなと
今回もまた思い知らされました。
一緒に受けたひとよさんのお話しも興味深くて
自分となぞらえて感じるものが大いにありました。
昔に比べて女性の寿命が長くなっている現代社会。
子育て期間が終わってからの時間がべらぼうに長い、笑。
さぁこれからだ! と思う時に是非
一江さんのメイクセラピーを受けることをおすすめします。
もちろんお若い方も含めて
自分自身をまるごと受容したいと望む方に そして
新たな可能性を探りたいと考える方にも♡
一江さんにご相談してみてくださいませ。
気づいたら爆笑の三時間経過してました(^○^)
ご一緒したひとよさんに同じにおいを感じた私、笑。
嗅覚反応分析法(旧・サードメディスン)を福井県の東西から広めていこう~
ちょうど真ん中の越前市で叫ぶ、子供の数秘を持つ二人、笑。
私もますます楽しんで毎日を生きていきます。
一江さん・ひとよさん
ありがとうございました☆